運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

まだ考えていないというのは、そのマークの具体的なデザインなどとか、どういったものがいいかということまではまだ考えられていないということなので、これから、まさに特保で、ガムとかドリンクとかが一発で特保のものが分かって消費者が選びやすくなっているように、環境配慮設計のものについても、どのようなものが消費者皆さんの選択にしやすいものになるか、それは法案成立した後やらなければいけないことだと考えております

小泉進次郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

国務大臣小泉進次郎君) 今回、環境配慮設計を求めて、それに基づいて作られた製品などに国が認定をして、その物が商品として棚に並んで、言わば環境版特保のように、例えば石井先生コンビニに行って、今、これよく見ないと商品について一円が環境保全に活用されることが分かりませんが、この法律が制定された暁には、こういったものに対して環境配慮設計が分かりやすくなるわけですね。

小泉進次郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

小泉国務大臣 JESマーク、事実上、JESマークに近いイメージは、この法案に、まさに環境配慮設計に基づいたものが国の認定をされて、それがいわば環境版特保という私は言い方をしていますが、これは私は環境版特保と言いますが、篠原先生は、これはJESだというふうに言っていただいても私は差し支えない、そういった制度が入っていると思いますので、是非、法案成立に向けて、皆様方の御理解をいただければと思っております

小泉進次郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

こういった意義について国民全体でも御理解をいただく議論が深まれば、結果としてそういった環境負荷の低いあらゆる商品世の中に出回っていくと思いますし、仮に我々が今考えている法律成立をした暁には、そういった環境負荷の低い形で製品設計環境配慮設計という形で作られていれば、そのボトルに国が認定をする、言わば環境版特保のような、こういったマークが付くことも考えられるわけです。  

小泉進次郎

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

福島みずほ君 この分野はどんどん変わっていっている分野でもこれあり、3R、つまり代替、削減、それから改善、できる限り動物に苦痛を与えないことなどの3Rの原則はこれからもっと進めるべきだと思っておりますので、消費者庁は、まさに実施施設は有していないけれども、特保やこの機能性表示食品届出における動物実験などのように関係しているところもありますので、是非今後とも、少なくしていくとか、改善していくとか、

福島みずほ

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

特保許可申請機能性表示食品届出における動物実験についてお聞きをいたします。  特保許可申請機能性表示食品届出の際に動物試験を行っている企業があります。それは、消費者庁に提出する資料に記載する情報の中に動物試験が記されているからであります。  

福島みずほ

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

乳幼児、幼児用妊産婦用、病者、病人の方のための特別の用途に適する旨の表示を行う特別用途食品についてですけれども、この中には特定保健用食品、いわゆる特保も含まれるわけですけれども、その表示をしようとする者は、営業所の所在地の都道府県知事を経由して内閣総理大臣許可申請を行うこととなっております。  

竹内真二

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

まず、特定保健用食品、いわゆる特保でございますけれども、科学的根拠に基づいて機能表示した食品でございまして、食品ごと有効性安全性について個別に審査を行い、消費者庁長官許可しているものでございます。  それから、機能性表示食品とは、食品関連事業者責任におきまして科学的根拠に基づいた機能表示した食品でございまして、販売前に安全性及び機能根拠に関する情報届出されたものでございます。  

橋本次郎

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣宮腰光寛君) 食品保健機能等表示を行うことができるものとして、特定保健用食品、いわゆる特保機能性表示食品などを総称して保健機能食品制度があり、食品の種類としては、ヨーグルトやミカン等のように日常摂取する食品形態と変わらないものから、錠剤やカプセルといった形状のものまで種々あることは承知をいたしております。  

宮腰光寛

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

山口和之君 国や地域によって様々な規制がなされているところだと思うんですが、例えば、日本特保許可を受ければ自動的に他の国や地域においても機能等表示ができるような仕組みが実現されれば、日本健康食品が世界的なブランドになることもできる可能性があると思われますので、是非そういったことも検討いただければと思います。  

山口和之

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

それが特保でもあのぐらい、あのぐらいというか、厳しいチェックが入っても、過去にはチェックが入った後にうたっている成分が入っていないとか、悪質なケースもありました。機能性表示食品だって届出制になって事後チェックはどうしていくのか、どうなっているのかということは私は非常に大事なところだと思います。  

田名部匡代

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

政府参考人橋本次郎君) 御指摘のとおり、食品機能性をうたえる制度といたしまして、特保とか、それから機能性表示食品とかがあります。特に特保については事前の承認が必要ですけれども、機能性表示食品については、まず企業責任において表示するということで届出を受け付けることになっておりますので、事後チェックが非常に大事ということでございます。  

橋本次郎

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

それで、まず配付資料の一枚目を見ていただきたいんですが、じゃ、この保健機能食品というのはどれくらい、幾つあるのかというと、これ三種類あって、よく御存じの特保それから栄養機能食品、それとあとこの機能性表示食品の、この三つがある。それで、それぞれ若干その制度が違うんだけれども、その機能性表示食品の特徴というのは、国の許可制ではないと。

片山大介

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

がありました点を含めて、やはり、先ほど審議官からもお話をさせていただきましたけれども、そうした相談支援が可能な人材を育成していくというお話をさせていただきましたけれども、育成をしなくても、そこにそういった人材がおられればそういった人材をしっかり活用していくということも私ども考えながら、やはりうまくそうした、まあ健康食品はどこまで何が健康食品かというのはありますけれども、少なくとも委員お話があった特保

加藤勝信

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

特保であればそれを変えるのも許可が必要ですけれども、許可が必要ないということになると、どんどんどんどんお互いに商品見ながらエスカレートしてしまうわけです。  資料一に、先ほどお示しいただきましたような消費者庁調査もしてくださっておりますけれども、では、商品消費者にどのように利用されて役立っているのかどうなのかというふうな調査というのは行っていらっしゃいますか。

薬師寺みちよ

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

この健康食品の分類を考えますと、栄養補助食品健康補助食品、そして保健機能食品機能性表示食品、そして栄養機能食品、私たちがよく知っている特定保健用食品特保、特別用途食品などがあります。  これを、国民皆様消費者皆様はどれだけ理解をしているのか、この意義理解しているのかという中で、幅広く、健康ブームによってふえてきている。

木村哲也

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

小野田紀美君 今お伺いした限り、しっかりしているなという印象を受けたんですが、最近、週刊誌特保というのは国とメーカーによる消費詐欺だというような断言をされている記事がありまして、特保意義や今の許可プロセスをお答えいただいた中で、やっぱりしっかりしたプロセスを経ての許可で、国による詐欺なんというレッテルは当たらないと思うんですけど、消費者庁としてはどのようにお考えですか。

小野田紀美

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

特保許可を出してからの追跡調査というか免許更新のようなものがあればこういうことは起こらなかったかもしれないなと思うんですが、許可時の条件を満たさないものの販売が意図的であったのか品質管理上のミスなのかはともかく、こういった事態が起きてしまうと特保自体への信頼がやはり損なわれてしまうと思いますので、この事例を受けて、消費者庁として十分対策は練られたと思うんですが、再発防止ですとか信頼回復に向けて、定期的

小野田紀美

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

小野田紀美君 せっかく国民皆様になじみ出した特保ですので、多分、恐らく本当に認知度は高いし、それを見て買うという人も多いと思うので、その許可に至るプロセスや正当な手続というのをもっとしっかり広報していただいて、許可を出すに当たり試験を行う機関の透明性なんかも明確にしていただきながら、風評被害に負けないように真摯に特保事業に取り組んでいただけると有り難いなと思います。  

小野田紀美

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

片山大介君 元々、機能性表示食品というのは、特保がどうしても国の審査が掛かるから、時間も掛かる、お金も掛かるということもあって、経済界からもっと利用しやすい制度を要望されたという経緯もあってこの機能性表示食品というのができたという経緯もあるんだとは思いますが、ただ、それはあくまでも事業者側の論理であって、スーパーやコンビニに行って買う消費者がこの二つをどう見比べればいいのか、何が違うのか、マーク

片山大介

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

実はその二つがどう違うのかというのを四枚目の資料に付けたんですが、それでまず、特保の方は国の許可において販売ができる、それから、右側の機能性表示食品というのは企業自分たちの自らの責任において機能性安全性を証明すればそれを表示した食品販売できるというふうになっているんですが、ただ、国の許可企業責任と書いてある下を見ていただくと分かるんですが、同じように、保健機能表示できるとなっているんですね

片山大介

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

それで、この問題はもうこれで終わらせて、次にちょっと消費者庁の、大臣に来ていただいていますので、特保のことについてお伺いしたいと思います。  この特保というのは健康食品で、正式には特定保健用食品と呼ばれています。それで、これは食品事業者が国の許可を得た上でその商品販売できる、そういう制度です。

片山大介

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

事後チェックという観点からは、特保でも同じような問題があるやに聞いておりますけれども、機能性表示食品制度として申請した後に、果たして申請したときと同じようなものを販売しているのかどうか、同じような表現をしているのかどうか、こういったことから事後チェックが私は重要だと思うんです。  

小倉將信

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

まずは、この機能性表示食品制度が、特保と違って、国のお墨つきを与えた商品ではないということを消費者にわかってもらうところから始めなければいけないというふうに思います。  と申しますのも、例えば、難消化性デキストリンという成分が、これは特保でも機能性表示制度でも認められておりまして、その表現の仕方も、血糖値中性脂肪を抑えるということで、似通ったものとなっております。

小倉將信

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今し方、食品原料原産地表示の質問をさせていただきましたが、食品表示といえば、特定保健用食品、いわゆる特保効能表示も、消費者にとって公正で安心できるものでなければなりません。  先ほど小倉委員から機能性表示食品制度についても御指摘がありましたが、機能性表示食品よりもさらに審査のハードルが高く、本来信頼性が高いはずの特保ですら、今の制度で大丈夫なのかという不安の声が上がっております。  

加藤鮎子

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

次に、消費者委員会は、先月の九日ですけれども、特定保健用食品特保等のあり方に関する専門調査会の設置を決めました。  特保制度は、できて二十年が経過をしております。また、先ほどお話がありましたけれども、四月からは機能性表示食品制度も始まりました。改めて特保の位置づけを見直す時期が来ているんじゃないかなというふうに私は思っております。  

大西健介

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

○山口国務大臣 特保でありますが、私も実は、製品名は言いませんが、あるお茶を一生懸命飲んでおりまして、おかげでコレステロールが下がったかなと思ってドックへ行きますと、全然下がっておりませんで、こういうものなんだろうというふうに思ったわけですが、これは、御案内のとおりで、医薬品の服用とは明らかに違うわけです。

山口俊一

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そこで、前回指摘させていただいた、特保として申請し、安全性が確認できないとして受理されなかった製品と同じ成分が今回機能性表示食品として届け出され、受理された件でございますけれども、その後、食品安全委員会消費者委員会特保としては認めないとの答申を先日、七月一日、出されたと聞いております。  その理由、その疑義がオープンにされた時期、今後の対応について、まず食品安全委員会にお伺いしたいと思います。

梅村さえこ

2015-06-17 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

福島みずほ君 特保と違って届出だけで表示がオーケー、機能性食品は体にいいということで出るわけですよね。でも、安全性に懸念もありますし、ビジネスチャンスは広がるかもしれないけれども、消費者という立場から見ればかなり問題があるというふうに思っております。  今後、またこの委員会で質問したいと思います。ありがとうございます。

福島みずほ

2015-06-17 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人岡田憲和君) 特保の方の評価書におきましては、現在安全性が確認できないといことではなくて、安全性を評価できないという表現ぶりになってございます。  したがいまして、まず特保の方の判断をする必要があるということでございまして、消費者委員会における機能性安全性に関する審査を経て、許可に関します可否に係る判断を行うということでございます。  

岡田憲和

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

特保という、何かビール特保が出ちゃったというので私はちょっとびっくりしているんですけれど、特保食品に対して特定要素が入っていたら出しちゃうんですよ。それはコカ・コーラであれ、ビールであれ、脂肪の吸収を少なくするような要素が入っていれば出しますよというルールになっている。で、ビールも出しちゃったと。

藤末健三